業務自動化ツールのRPAが普及するにつれて、RPAエンジニアの需要が高まっています。RPAエンジニアは、RPAを扱うために必要なスキルを持ち、企業の業務自動化を後押ししてくれる存在です。
RPAエンジニアを目指したい方や、自社でRPAエンジニアを確保したいと考えている企業の方もいるのではないでしょうか。
本記事では、RPAエンジニアの仕事内容や必要なスキル、需要が高まっている背景などをご紹介します。
最後には、人材確保を考えている企業の方に向けて、自社でRPAエンジニアを育成するポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール
オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。
1.RPAエンジニアとは?主な仕事内容
RPA(Robotic Process Automation)はパソコンを使った定型業務を自動化できるツールです。近年、企業での導入が積極的に進められており、その影響でRPAエンジニアのニーズが高まっています。
ここでは、RPAエンジニアが具体的にどのような仕事を行っているのかをご紹介します。
こちらもCHECK
1-1.自動化する業務の分析
RPAエンジニアは、RPAの専門家として自動化する業務の選定・分析を行います。前提として、RPAはどのような業務でも自動化できる万能なツールではありません。
RPAで自動化できるのは、「手順やルールが明確になっている定型業務」「繰り返し行われる業務」「パソコンを使った業務」に限られます。そのため、各条件に合致したRPA化できそうな業務の選定は必要不可欠です。
そのような自動化する業務の分析が、RPAエンジニアが行う最初の仕事です。
自動化できそうな業務を選定した後は、業務にかかっている時間や手順、頻度、使用しているITツールやシステムなどの情報を収集し、どのような課題があるのかを分析します。
課題をRPA化で解決できるのかを見極めるだけでなく、自動化によって得られるメリットまで検討するのもRPAエンジニアに求められるスキルです。
1-2.RPAツールの導入とシナリオ作成
RPAエンジニアは、自動化する業務と親和性の高いRPAツールを選定する役割も担います。RPAはソフトによって動作する仕組みや機能性が異なるため、自社システムを含めた親和性のチェックが大切です。
機能面はもちろん、予算や既存システムとの相性なども考慮しながら、最適なRPAツールを選定しなければなりません。
RPAツールの選定後は、実際に導入してロボットの開発を行う必要があります。ロボット開発では、業務手順を細分化したシナリオの作成が特に重要です。
シナリオの完成度がRPAによる業務自動化の成否を大きく左右するため、RPAエンジニアのスキルが問われるといっても過言ではありません。
ココがポイント
シナリオ作成は、RPAエンジニアのスキルの見せ所のひとつ
1-3.RPAツールの運用・保守
RPAツールを導入した後の運用・保守も、RPAエンジニアが行う重要な仕事のひとつです。運用のサポートやトラブル時の保守対応など、現場が円滑にRPAを活用できるように支援します。
操作マニュアルの作成や現場の担当者の教育など、社内のスキルアップをRPAエンジニアが担う事例も少なくありません。
RPAはシステム運用後も定期的なメンテナンスが必要です。業務内容が変わったり、使用しているITツールやシステムの仕様が変わったりすると、ロボットもその都度修正する必要があります。
メンテナンスを怠るとRPAが動かなくなってしまう可能性が高いため、システムを安定させるためにも、RPAエンジニアが保守管理のスキルで適切な対処をする必要があります。
2.RPAエンジニアに求められるスキル
RPAエンジニアはRPAツールに関する知識はもちろん、さまざまなスキルが求められます。
ここでは、RPAエンジニアに求められる代表的なスキルとして5つの内容をご紹介します。
2-1.RPAツールを活用するスキル
RPAの専門家であるRPAエンジニアには、RPAツールの機能や使い方を深く理解し、実際に業務効率化に役立てられるスキルが不可欠です。
「自動化する業務の選定・分析」「RPAツールの選定・導入・シナリオ作成」「システムの運用・保守」といったRPAエンジニアの仕事内容を一通りこなせるようになるには、豊富な知識と経験が求められます。
RPAソフトは多種多様なシステムが登場しているため、複数のツールに精通したスキルがあると、RPAエンジニアとしての価値も高まるといえます。
2-2.現場の課題を把握するヒアリング力
RPAツールで業務を自動化するには、現場の担当者にヒアリングを行い、既存の業務手順や課題を把握する必要があります。一般的な業務でも、企業によって手順や課題が大きく異なる場合があるため、ヒアリングは極めて重要です。
必要な情報を漏れなくヒアリングするには、RPAを導入する目的を事前に説明したうえで、担当者の協力を得なければなりません。
「チェックリストを用意する」「実際の業務の様子を観察する」など、要件定義のためにさまざまな工夫を行うのもRPAエンジニアに求められるスキルのひとつです。
ココがポイント
ヒアリングを通して要件定義をしっかりと固めるのもRPAエンジニアに求められるスキルのひとつ
2-3.ソフトウェアやデータベースに関する知識
RPAツールは、自動化する業務で使用するさまざまなソフトウェアやデータベースと連携する必要があります。そのため、RPAエンジニアはソフトウェアやデータベースを扱うスキルも持っていなければなりません。
たとえば、RPAがデータベースに直接アクセスして情報を取得するには、SQLと呼ばれるデータベース言語に関する知識や、データベースの構造に関する知識が求められます。
そのような開発環境下でデータベースに関する知識がなければ、満足の行くRPAツールを開発するのは難しいのも事実です。
また、RPAでは経理・人事といったバックオフィス業務の自動化に取り組む事例も多いため、有名な経理システムや人事システムへの知識が求められる可能性も。RPA開発のエンジニアを目指す場合は、有名なソフトウェアと連携させるノウハウもスキルのひとつとして求められます。
2-4.プログラミングスキル
昨今のRPAツールは、プログラミングの知識が不要で誰でも簡単に扱えるソフトが増えています。しかし、RPAエンジニアとして高度な業務自動化に取り組むのであれば、ある程度のプログラミングスキルを身につけておく方が無難です。
また、業務をより効率化させるためにプログラミングスキルが役立つ事例もあります。
たとえば、Excelファイルから指定の条件に合うデータのみを抽出する際に、フィルタ操作で検索するよりもコードで呼び出した方が圧倒的に効率的なのも事実です。
RPAツールとよく組み合わせられるプログラミング言語としては、「Python」「C#」「Google Apps Script」などの名前があげられます。
それぞれ得意とする領域が異なるので、自分の専門分野に近いプログラミング言語を学び、RPAエンジニアとしてのスキルを身につけておくのをおすすめします。
2-5.プロジェクトを遂行するスキル
RPAエンジニアに必要なスキルは、IT技術だけではありません。「業務の自動化」を目的に導入を推進していき、プロジェクトを成功に導くためのマネジメントスキルも求められます。
RPAツールによる業務の自動化を実現するまでには、多くの手順が求められます。
また、「現場担当者へのヒアリング」「関係部署との調整」「RPAツールのベンダーとの交渉」など、関係者をうまくまとめながら着実に導入を進めていく手腕も必要です。
単にRPAの扱いに長けているだけでなく、業務自動化プロジェクトを推進していけるスキルを持ったRPAエンジニアの方が、企業から重宝されるといえます。
3.RPAエンジニアの需要が高まっている理由
昨今では、RPAエンジニアの求人募集が多くの企業から出されており、需要が高まっている状況です。
ここでは、なぜRPAエンジニアの需要が高まっているのか、その理由をご紹介します。
3-1.労働人口の減少が予想されるため
これからの日本は、少子高齢化によって労働人口が減少していくと予想されています。実際に、すでにあらゆる業界で人手不足感が強まっており、多くの企業が人材の確保に苦戦している状況です。
こうした状況下において、少ない人員でも今まで通りの業務を行うためにRPAの需要が高まっています。RPAは「デジタルレイバー(仮想知的労働者)」とも呼ばれており、今では人の代わりの労働力として認知されるようになりました。
そんなRPAを扱うスキルを持った人材として、RPAエンジニアの需要も高まっているのです。
ココがポイント
定型業務を効率化するRPAツールはますます需要が増えるため、RPAエンジニアのスキルも一定の需要があると想定される
3-2.RPA市場が拡大しているため
RPA市場の規模はここ数年間で順調に拡大しています。その主な理由としてあげられるのが、次のような内容です。
- 労働人口の減少による人手不足
- 働き方改革による業務効率化
- ペーパーレスやハンコレスによる業務のデジタル化
- コロナ禍での業績悪化による省人化や人件費削減
RPA市場は今後も順調に拡大していくと予想されています。それに伴って、RPAエンジニアの需要も高まっているのです。
3-3.企業の競争力が重視されているため
昨今のトレンドのひとつに、企業によるDXの推進があげられます。
DXはデジタルトランスフォーメーションの略称で、簡単にいうと「デジタル技術を活用して製品やサービス、ビジネスモデルを変革する」を意味します。
日本政府は企業の競争力を高めるため、DXの実現に向けた取り組みを推奨しているのも事実です。RPAはデジタル技術の一種であり、企業の業務効率化に大きく役立ちます。
また、RPAに業務を代行させれば、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになり、新製品やサービス、ビジネスモデルを創出しやすくなる効果も期待できます。
このように、RPAとDXには密接な関係がある背景から、RPAを扱うスキルを持ったエンジニアの需要が高まっているのです。
こちらもCHECK
4.RPAエンジニアの年収相場
RPAエンジニアの年収相場は400万円〜700万円程度といわれています。日本における平均的な年収よりはやや高い傾向にあり、求人募集も増えている状況です。
RPAの普及に伴って、スキルを持ったエンジニアの人数も徐々に増えつつあります。そんなRPAエンジニアとして年収を上げたり、将来性を高めたりするには、スキルを習得しつつ経験を積んでいく必要があります。
たとえば、「RPAとの組み合わせが期待されているAIに関するスキルを身に着ける」「プロジェクトマネジメントの経験を積む」といった内容です。
特に、RPAの導入によって大きな成果を上げた実績があれば、経験豊富なRPAエンジニアとしてスキルが重宝される傾向にあります。
5.RPAエンジニアを自社で育成するポイント
RPAによる業務自動化を推進するために、自社でRPAエンジニアの育成を検討している企業の方もいるのではないでしょうか。
ここでは、RPAエンジニアを自社で育成する際のポイントをいくつかご紹介します。
5-1.eラーニングや研修を活用する
エンジニアがRPAを扱うために必要なスキルの一部は、eラーニングや研修で習得できます。RPAツールのベンダーが自社のツールの操作方法を教える研修から、RPAの活用方法を全般的に教えるeラーニングまで、内容はさまざまです。
RPAエンジニアをイチから育てるのであれば、eラーニングや研修の積極的な活用をおすすめします。
eラーニングや研修を選ぶ際のポイントは、サポートの充実度を重視することです。たとえば、資料や動画をみて一方的に受講するだけでなく、不明点を気軽に質問できる環境なら、スキルを習得しやすくなります。
こちらもCHECK
5-2.業務負担に注意する
自社の従業員をRPAエンジニアとして育成する場合は、既存の業務に加えて、RPAに関する業務まで増えてしまいます。
業務負担が増えた結果、期待していた人材が退職してしまうおそれも。そのため、従業員の業務負担が増えすぎないように注意しなければなりません。
RPAエンジニアとしてスキルを学んでほしいがあまり、業務負担を掛けすぎて退職されてしまっては元も子もありません。その点、なるべく操作が簡単で習得しやすいRPAツールを導入すれば、従業員の負担を軽減できるメリットがあります。
ココがポイント
開発エンジニアの負担を考えてRPAツールを導入するのも選択肢のひとつ
5-3.実務を通じてスキルアップを図る
RPAエンジニアのスキルは単に知識を学ぶだけでなく、実際に業務の自動化に取り組む過程で身に付いていく知識も少なくありません。
いきなり大規模な業務の自動化に取り組むのではなく、小さい業務から徐々にステップアップしていけば、スキルを習得しやすくなります。
また、小さい業務から自動化に取り組めば、失敗のリスクを軽減する効果も期待できます。いずれにしろ、RPAエンジニアのスキルを積み重ねるためにはスモールスタートが大切です。
6.オーダーメイドのRPA制作サービスも選択肢のひとつ
RPAエンジニアを自社で育成する場合、十分なスキルが身に付くまでにはある程度時間がかかります。
しかし、すぐにでもRPAを活用して業務を効率化したい事例もあるでしょう。そんなときは、オーダーメイドのRPA制作サービスを利用するのがおすすめです。
弊社が提供しているRPAツール「RaBit」は、専任のエンジニアがヒアリング・設計・開発・導入・サポートまでワンストップで対応しており、お客様のご希望に合わせた専用の業務ロボットが手に入ります。
お客様ご自身でロボットの開発を行う必要がないので、特殊な知識がなくてもすぐに業務効率化を実現できるのも特長です。また、導入後は150名以上のオペレーターによるサポート体制を完備しており、運用・保守におけるトラブルを迅速に解決しております。
>格安!月10,450円から使えるRPAツール「RaBit」はこちら
7.まとめ
今回は、RPAエンジニアの仕事内容や必要なスキル、自社で育成する際のポイントなどを解説しました。RPAを本格的に活用しようと考えた際に、RPAエンジニアの存在が大きな力となるのは間違いありません。
本記事を参考にしつつ、RPAエンジニアのスキル育成に取り組んでみてはいかがでしょうか。
一方で、RPAエンジニアを育成する目的が自社に合ったロボットの作成であれば、オーダーメイドのRPA制作サービスである「RaBit」の導入も選択肢のひとつです。
「RaBit」では専任のエンジニアが自社の業務に合わせたロボットをお客様の代わりに開発するため、RPAエンジニアがいない企業であっても業務の自動化に取り組んでいただけます。ご興味のある方は、お気軽に「RaBit」へお問い合わせください。