RPA・自動化に関するお役立ち情報

RPAツールを自作する方法は?自作のメリット・デメリットも解説

「RPA(Robotic Process Automation)」は、人材不足や長時間労働の解消に役立つと期待されているツールです。パソコンを使ったさまざまな定型業務を自動化できるメリットから、多くの企業がRPAツールの導入を進めています。

なかには、社内でRPAツールを自作して業務の自動化を考える企業もあるようです。

そこで本記事では、RPAツールを自作する方法やメリット・デメリット、自作する場合の進め方についてご紹介します。これからRPAツールを自作しようと考えている企業の方は、ぜひ参考にしてください。

こちらもCHECK

格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール

RPAツール「RaBit」

RaBitのオンラインデモを試してみる

オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。

 1.RPAツールを自作する主な方法

RPAツールを自作する主な方法

RPAツールのように、定型業務を自動化するシステムはいくつかの方法で自作できます。

  • エクセルVBAを利用する
  • PythonやC#などの言語でプログラミングする
  • オープンソースソフトウェアを組み合わせる

それぞれどういった方法なのか、みていきましょう。

 1-1.エクセルVBAを利用する

エクセルVBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft社のOfficeソフトに含まれているプログラミング言語です。エクセルでは、VBAを使ってマクロと呼ばれる自動化機能を開発できます。

マクロは、ボタンをワンクリックするだけであらかじめ設定した一連の作業をシステムが自動で実行します。データ集計や表・グラフの作成といった手間のかかるエクセル作業を自動化できるので、うまく活用すれば業務の効率化が可能です。

ただし、VBAを利用するにはプログラミングスキルが必要です。また、「エクセルを使った業務しか自動化できない」「負荷の高い作業の自動化には向いていない」などのデメリットもあるので、ほかの自作RPAツールに比べて自動化可能な範囲が狭まってしまいます。

こちらもCHECK

 1-2.PythonやC#などの言語でプログラミングする

業務の自動化ツールは、PythonやC#などのプログラミング言語を使って自作することもできます。

PythonとC#はいずれも知名度の高いプログラミング言語で、大規模なシステムやアプリの開発で採用される事例も多くなっています。

たとえば、Pythonで簡易的なプログラムを組むだけでも、検索エンジンを使った情報収集の自動化が可能です。特定のキーワードで検索し、検索結果として表示されたサイトの情報をファイルにまとめる作業をシステム化できます。

プログラミングでRPAツールを自作する場合、エクセルVBAよりも自由度は高くなります。

しかし、システムの構築により高いプログラミングスキルが求められる点は注意が必要です。ITエンジニア以外の人にとって、プログラミング言語でRPAツールを自作するのはハードルが高いといえます。

 1-3.オープンソースソフトウェアを組み合わせる

オープンソースソフトウェアとは、ソースコード(プログラム)が公開されており、誰でも無料で使えるツールです。

オープンソースソフトウェアはそのままシステムを活用できるものの、自社の用途に合うようにカスタマイズして使うケースが多くなっています。

たとえば、「SikuliX」は画像認識でアイコンや入力欄などを識別し、クリックやテキスト入力などのパソコン操作を自動化できるツールです。また、「OpenRPA」は有料のRPAツールに近いレベルで作業を自動化できるシステムが提供されています。

これらのオープンソースソフトウェアを必要に応じて組み合わせる自作スキルがあれば、さまざまな業務を効率的にRPA化できます。

ただし、オープンソースソフトウェアを本格的に使う場合はプログラミングスキルが求められるケースがほとんどです。また、日本語対応していないツールも多いので、習得に時間がかかる可能性がある点もデメリットといえます。

 2.RPAツールを自作するメリット・デメリット

RPAツールを自作するメリット・デメリット

RPAツールの自作には、メリット・デメリットの両方があります。

どちらも理解した上で、RPAツールを自作するかどうかを検討しましょう。

 2-1.メリット

RPAツールを自作するメリットは、導入コストを抑えられる点です。基礎からプログラミングしたり、オープンソースソフトウェアを活用したりすれば、無料で業務自動化ツールを作成できます。

また、エクセルVBAも、もともとエクセルを使っていれば追加コストはかかりません。

有料ソフトを導入するほどでもない簡単な作業も、自作スキルがあれば気軽に自動化できる点や、自社ですぐにシステムの修正ができる点も、RPAツールを自作するメリットといえます。

 2-2.デメリット

RPAツールを自作するデメリットは、自社内にプログラミングスキルを持った人材が必要な点です。

RPAツールを自作するには、いずれもある程度のプログラミングスキルが求められます。

また、「自作ツールの完成度が作成者のスキルに依存する」「作成者が退職するとほかの人がソフトを使えなくなるリスクがある」なども、RPAツールを自作するデメリットのひとつです。

すでにプログラミングスキルのある人材がいれば問題ありませんが、スキルのない人が基礎から勉強を進めると時間が掛かってしまうのも事実です。
必要に応じて、外部のRPAツールを使うのも選択肢にあがります。

ココがポイント


RPAを自作する人材がいない場合はオーダーメイド品をベンダーに外注するのも選択肢のひとつ

こちらもCHECK

オーダーメイドRPAツールRaBit

 3.RPAツールを自分で作る場合の流れ

RPAツールを自分で作る場合の流れ

RPAツールを自分で作る場合は、次の手順でシステムを作成します。

  1. 自動化したい業務を明確化する
  2. 開発方法を決める
  3. テストしながらツールを完成させる

各手順ですべき作業やポイントを順番にみていきましょう。

 3-1.自動化したい業務を明確化する

RPAツールの自作を始める前に、「自社がどのような業務を自動化したいのか」を明確にしましょう。自社で行っている業務を洗い出した上で、RPA化できそうな単純作業や定型業務を選別していきます。

複雑な業務をシステムで自動化したい場合は、自作のRPAツールでは対応しきれない可能性もあります。

そういった時は、すべて自動化することにこだわらず、一部の作業だけでも自動化して業務負担を軽減する方向にシフトするのがおすすめです。

ココがポイント


無理なRPA化は思うよりも業務効率を改善できず、導入コストだけがかかってしまう

 3-2.開発方法を決める

自動化したい業務が決まったら、自ずとシステムに必要な機能も定まってきます。その機能を満たせるRPAツールの開発方法を決めていきましょう。

たとえば、「エクセル作業の自動化ならVBA」「Webサイトからの情報収集ならPythonで自作」「画面操作が必要ならオープンソースソフトウェアのSikuliXを選ぶ」といった形です。

RPAツールを自作するときは開発の初期段階で機能に必要なシステムをどれだけ揃えられるかで進行スピードも変わるため、開発方法の明確化と必要に応じてソフトの選定をおすすめします。

 3-3.テストしながらツールを完成させる

自作したRPAツールが最初から完璧に動作する事例は多くありません。意図した通りに動かないケースも少なくないため、いきなり完璧を求めすぎないよう注意が必要です。

トライ&エラーを繰り返しながら、RPAツールの完成を目指しましょう。

簡単な機能からRPAツールを開発していき、テストでチェックしながら進める方が、最終的には早く完成する可能性が高くなります。

こちらもCHECK

 4.RPAツールの自作に必要な知識と勉強方法

RPAツールの自作に必要な知識と勉強方法

RPAツールの自作に必要なのは、プログラミング言語に関する知識だけではありません。

どういった知識が必要になるのか、それらの勉強方法についてご紹介します。

 4-1.使用しているシステムのAPIに関する知識

業務で使用しているシステムとRPAツールを連携させる場合は、そのシステムのAPIに関する知識が必要になる事例があります。APIとは、システムやソフトウェア同士をつなぐためのインターフェースです。

簡単にいうと、外部とやり取りするための窓口と考えてみてください。たとえば、RPAツールがほかのシステムからデータを取得する際、窓口代わりのAPIを通じてデータを受け取るイメージです。

APIが外部に公開されているシステムなら、公式サイトのサポートページやヘルプドキュメントで必要な情報を調べられます。

簡単なコマンドが用意されているケースもありますが、自作したRPAツールとシステムの連携を考える場合は、APIに関する最低限の知識は持っておくべきといえます。

 4-2.ネットワークやサーバーに関する知識

Webサイトからの情報収集や外部のネットワーク経由でデータのやり取りを自動化したい場合は、ネットワークやサーバーに関する知識が必要になるケースがあります。

特に、昨今ではサイバー攻撃によるセキュリティリスクが高まっているので、正しい知識に基づいた対策が必須です。

ネットワークやサーバーに関する書籍で勉強したり、「ネットワークスペシャリスト検定」のような国家資格の一種を習得するために勉強したり、RPAツール以外の部分も知識を深めていくのをおすすめします。

ココがポイント


RPAの自作を考えているときは、それに付随するセキュリティ知識が重要になる

 4-3.テストやバグ修正に関する知識

RPAツールを自作するときは、トラブルを避けるためにも事前のテストやバグ修正が重要です。重要な業務を自動化するツールなら、単体テスト・結合テスト・システムテストといったテストの手順を踏み、バグを修正しなければなりません。

そういったテストやバグ修正に関する知識も、RPAツールを自作する際に求められます。

これらの知識は、テストエンジニアを対象に書かれた書籍で勉強できます。

また、国家資格の一種である「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」では、テストやバグ修正も含めたITツールの開発に関する知識を網羅的に勉強できるので、おすすめです。

オーダーメイドRPAツールRaBit

 5.まとめ

まとめ

今回は、RPAツールを自作する方法についてご紹介しました。定型業務を自動化するRPAツールは自作する選択肢もあるため、自社で開発できる人材がいるのであれば、挑戦してみるのもポイントです。

弊社が提供している「RaBit」は、プログラミングスキルがない方でも簡単に利用できるRPAツールです。

専任のエンジニアがヒアリング・設計・導入までをワンストップで対応しており、お客様の業務に合わせたオーダーメイドのRPAを提供しています。

自社内にITエンジニアがいないお客様や、自社で作る手間を省きたいお客様は、ぜひ「RaBit」にご相談ください。

\“自動化したいこと”をお伝えいただくだけ!/

オーダーメイド型RPAのオンラインデモを試してみる

※1,500社以上が導入中

RPAツールの自作を代理で実行!オーダーメイド製作サービス「RaBit」の導入事例はこちら