RPAとローコードはどちらも業務を効率化するために使われますが、実際にはまったく違うシステムです。お互いに適切な場面で使えば、業務を効率化できるものの、違いを理解しなければ効果的な活用が難しくなります。
この記事では、RPAとローコードの違いについて、それぞれのメリット・デメリットを含めご紹介します。
ローコード開発に必要な知識・スキルについても解説しますので、あわせてご参照ください。
格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール
オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。
1.RPAとローコードの違い
RPAとローコードは、どちらも業務を効率化するツールです。そのため混同されてしまいがちですが、それぞれ異なるシステムを持ち、活用方法も異なります。
ここでは、RPAとローコードの違いについてご紹介します。
1-1.RPAは定型業務を自動化するツール
RPAは「Robotic Process Automation」の略称で、ルーティンワークを自動化できる技術やツール自体を指します。普段の業務で人間が行うルーティン作業をシステムで自動化するのに特化しており、定型業務の効率化に大きく役立ちます。
RPAには多種多様なソフトがあり、一部のツールならプログラミングなどの専門知識を必要とせずに利用できるのも特長です。
RPAツールを使えば、Excelデータをソフトウェアに転記したり、ファイルをメールに添付して送信したり、定型業務のほとんどを自動化できます。
ほかにも「給与明細を作成」「請求書を作成」といった経理作業をRPAツールで自動化している事例もあり、工夫次第でさまざまな業務を効率化できます。
こちらもCHECK
1-2.ローコードとは開発ツールの一種
「ローコード」とは、ゼロからコーディングを行うよりも、少ないコード記述でアプリケーションを開発する手法や、開発ツールを指します。あらかじめ用意された部品を組み合わせてアプリを開発するイメージが近く、場合によってはコーディングをまったくせずにアプリを開発できます。
RPAは「今あるアプリケーション・手順を自動化するツール」ですが、ローコードは「業務に必要なアプリケーションを作成する開発手法・ツール」といった点が大きな違いです。
RPAとは違って、ローコードではある程度のプログラミング知識が求められます。
ココがポイント
RPAは業務を効率化するのに特化したシステムで、ローコードはアプリ開発の効率化に役立つツール・手法を指す
2.ローコード開発ツールのメリット・デメリット
ローコード開発ツールは、少ないコード記述でアプリケーションを開発できます。RPAとは違って一定の開発力が求められるものの、業務の効率化に役立つのも事実です。
ここでは、ローコード開発ツールを利用する際のメリット・デメリットをご紹介します。
2-1.ローコードのメリット
システムの開発をコーディングなしで行えるローコード開発ツールには、業務を効率化するうえでさまざまなメリットがあります。
ローコードの代表的なメリットとしてあげられるのが、必要な専門知識量が比較的少ない点です。誰でも低コスト・短期間の学習でローコード開発を行えるようになるため、開発に加わりやすくなります。
もちろん、エンジニアなど知識をお持ちの方なら、短期間でシステムの開発ができます。
また、RPAツールとは違って、ローコードは業務に合わせてシステム開発できるため、自由度が高いのもメリットです。既存のシステムに足りない部分とはなにか、業務の自動化に役立つ機能をピンポイントで開発しやすくなります。
先述した開発に加わりやすいメリットも合わさって、ローコード開発ならヒアリング等の手間を抑え、担当者自身がアプリ開発に参加しやすくなっています。
2-2.ローコードのデメリット
ローコード開発で効率化を目指した結果、アプリの数が増えすぎてしまう事例も少なくありません。稼働するアプリの数が多くなると、管理に労力を費やさなければならず、結果的に業務が非効率になってしまう可能性もあります。
また、RPAツールとは違って、ローコード開発は実現したい機能に応じてプログラミング知識が必要になる場面もあります。
エンジニアが自社にいないと、最悪の場合プロジェクトが頓挫してしまう可能性に注意が必要です。
さらに、従来のアプリ開発に比べるとどうしても柔軟性が低いデメリットも。ローコード開発ツールで実現したい内容によっては、通常のアプリ開発だったり、RPAツールの応用で十分だったりするため、ムダな労力を払ってしまうデメリットがあります。
RPAではなくローコード開発で業務効率化を推し進める場合は、必要なアプリとはどのようなものか、場合によってはそれを簡単に代替できそうなツールがないかの比較検討が大切です。
ココがポイント
ローコードは知識が求められる一方で、RPAツールならソフトによっては知識不要で業務を効率化しやすい
3.RPAのメリット・デメリット
RPAツールは定型業務を自動化できるため、業務の効率化に大きく貢献します。幅広い業務に対応できるほか、ソフトによっては簡単に取り扱えるため、多くの企業で活用されているのも事実です。
とはいえ、メリットだけでなくデメリットも存在します。
ここではRPAツールを利用する際のメリット・デメリットについてご紹介します。
3-1.RPAのメリット
RPAツールが持つメリットとしてよくあげられる一例が「業務の効率化」「既存システムへの組み込み」「24時間稼働」「コスト削減」です。
RPAツールは、人がパソコンで行うルーティンワーク作業なら、ほとんどすべての業務を自動化できます。データ照会や転記作業といった人では時間がかかる作業も素早く行えるうえに、人為的エラーが起きる心配もありません。
また、パソコンで稼働する従来のシステムをそのままRPAツールが代理操作するため、既存システムを刷新するコストも抑えられます。
加えて、RPAは24時間365日一日中の稼働が可能です。勤務時間外もシステムが定型業務を代理で進めるため、社員はコア業務だけに集中できます。生産性の向上が図れるだけでなく、人件費や残業代といったコストの削減効果が期待できるのもRPAの大きなメリットのひとつです。
こちらもCHECK
3-2.RPAのデメリット
PRAツールは、いずれにしても既存のシステムに依存する点がデメリットです。
既存の手順を変更する必要がない点はメリットですが、その一方でソフトのデザインが変わったり、バージョンアップで手順が変わったりすると、途端に自動化した手順にエラーが起きてしまいます。
その結果、自動化した作業が停止したり、意図しない動作をしてしまったり。場合によっては、会社全体の業務がストップしてしまった事例があるのも事実です。
日々のメンテナンスで停止するリスクは抑えられるものの、トラブルが万が一発生してしまった場合のマニュアルやルールの用意が大切です。
ベンダーによっては、万が一のトラブルに合わせてサポート対応や日々のメンテナンスを代行してくれるケースがあります。
また、RPAの導入で起きるデメリットのひとつとして「業務のブラックボックス化」があげられます。
RPAは一度設定した手順が変わらない限り作業を自動的に処理できるため、担当者の異動や退職時に適切な引継ぎを行わなければ、作業手順や内容が不明瞭になってしまうおそれも。
ブラックボックス化のデメリットを防ぐために、RPAや業務プロセスを明確化したマニュアルを作成しておくのをおすすめします。
ココがポイント
RPA自体に変化がなくても、手順の途中に変化が加わるとトラブルを招きやすい
4.ローコード開発ツールの具体例
ローコード開発ツールのなかには、手軽さに特化したタイプから特定分野に特化したシステムなど種類はさまざまです。
ここでは、3つのローコード開発ツールをピックアップし、特徴や機能についてご紹介します。
4-1.Power Apps
Power AppsはMicrosoft社製のローコード開発ツールです。Office 365やAzureなどのMicrosoft製ソフトとの親和性が高く、ExcelやAccessなどのオフィスソフトを利用した業務効率化にも役立ちます。
Power Pointに似たインターフェースとExcelのような関数入力でアプリ開発が可能なため、操作感の類似性からOfficeソフト利用者であれば使いやすいソフトウェアです。
また、ブラウザ上のWebアプリケーションで開発を行うため、パソコンの環境によらず利用できるのも特徴のひとつです。
4-2.Kintone
Kinetoneはサイボウズ株式会社が提供しているローコード開発ツールです。100種類を超える豊富なサンプルアプリやエクセルファイルをベースにアプリ開発が可能で、ノンプログラマーでも素早くニーズにあったアプリケーションを作成できます。
アプリ開発や設定はドラッグ&ドロップによるシンプルな操作で行えます。ユーザーフレンドリーなUIが特徴的なソフトウェアです。
アプリケーションの改善を業務担当者が直接行えるため、必要があれば改善を施し、より使いやすいシステムを用意できます。
4-3.intra-mart
intra-martはNTTデータ イントラマート社が提供している業務改善システムです。国内大手企業を中心に多くの企業に導入されており、ワークフローシステムとして14年間シェアNo1の実績を持ちます。
ワークフローシステムは業務プロセスの電子化を目的としたツールですが、イントラネットは高いカスタマイズ性を持ち、ローコード開発ツールや入力フォーム作成ツールとしての利用もできます。
ドラッグ&ドロップの簡単な操作でアプリケーション開発できるのもローコード開発が持つメリットのひとつ。豊富なコンポーネントを組み合わせて、さまざまな業務に対応したアプリケーションを作成できます。
5.ローコード開発ツールの活用に必要な知識・スキル
ローコード開発ツールを活用すれば、ニーズに合わせたアプリケーション開発ができます。とはいえ、ローコード開発ツールを活用するにはいくつか知識やスキルが必要です。
ここでは、ローコード開発ツールの活用に必要な知識やスキルをご紹介します。
5-1.最低限のプログラミング知識
ローコード開発ツールの機能を十分に活用するには、最低限のプログラミング知識が必要です。多くのローコード開発ツールはドラッグ&ドロップで主要な機能を使用できます。
しかし、業務に必要な機能を細かく調整していくとなると、コーディングが要求されるシーンも少なくありません。
また、利用するローコード開発ツールによって、プログラムコードの記述方法や種類が異なる点も注意が必要です。
ツールによって使い方も異なるほか、多機能なソフトほどアプリ開発に必要な学習量が増えるため、求めている機能によってはローコード開発が持つ”手軽さ”のメリットを享受しにくくなります。
5-2.システム設計スキル
ローコード開発ツールで業務効率化のシステムを構築する場合、通常のアプリ開発と同様に、システムを設計するスキルが必要です。
業務のニーズに合わせて求められる要件を定義できなければ、簡単にアプリ開発ができるローコード開発ツールを活かしきれません。
また、設計に沿って実装した機能が狙い通りに動作するか確認し、必要に応じて修正するスキルも必要です。
正しいヒアリングや要件定義を行わなければ、求めていた業務効率化のアプリとは違うシステムが誕生してしまうおそれがあります。
5-3.業務プロセスに関する知識
ローコード開発ツールを導入する前に、社内でどのような業務が行われているか分析する必要があります。
現在使用しているシステムや、業務プロセスに関する知識を把握していないと、業務のどの部分を効率化できるのか把握が難しくなってしまうのも事実です。
そのため、ローコード開発ツールをいきなり導入するのではなく、事前に業務フローを明確化してどのプロセスを効率化するのか浮き出す作業が大切です。
どの部分のシステムを改善すればいいのか、しっかり把握すれば、ローコード開発ツールを使った業務効率化に成功しやすくなります。
ココがポイント
RPAなどを導入する前に、どの業務を効率化させるのか見極める手順が大切
6.まとめ
ローコード開発ツールを利用すれば、自社の業務に合わせたシステムを構築できます。最低限のプログラミング知識やツールそのものへの習熟が必要なものの、活用できれば短期間・低コストで業務の効率化に繋がるのもメリットです。
とはいえ、細かい機能を実装するには知識が必要だったり、アプリが増えすぎて管理が煩雑になったりする事例があるのも事実です。
そのようなトラブルを避けて自社業務の効率化をしたい場合は、オーダーメイド製RPA「RaBit」のサービスをご利用ください。
企業に合わせてカスタマイズしたPRAを提供しており、専門の知識を持ったスタッフがヒアリング、設計、導入、サポートまでフルパッケージで行います。
初期費用66,000円、月額10,450円の低コストからご利用いただけるため、業務効率化に興味があるもののコスト面で頭を悩ませている方はぜひ導入をご検討ください。