定型業務を自動化できる「RPA(Robotic Process Automation)」は、企業の生産性向上に役立つと期待されているツールです。最近では、人材不足の問題や手作業によるミスを削減するために、RPAの活用を検討する企業が増加しています。
しかし、RPAを自作するにあたって、以下のような悩みを持つ方も多いようです。
「自社でRPAを作りたいが、作り方や手順がわからない」
「本当にRPAで生産性が上がるのか不安…」
そこで本記事では、RPAツールの作り方や導入手順、自社で作る際の注意点を解説します。
また記事の後半では、RPAの開発・導入を外部委託する手段についても紹介するので、適切なRPAの導入方法を検討し、生産性の向上につなげてください。
格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール
オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。
1.作成するRPAの種類
RPAの作り方は、はじめに簡易型と開発型のいずれかを選ぶ必要があります。
まずは、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
1-1.簡易型(画面操作記録型)
簡易型のRPAは、「画面操作記憶型」とも呼ばれています。その名の通り、人がパソコン画面を操作した内容をそのまま記憶し、再現するシステムです。
作り方が簡単な簡易型RPAなら、基本的なパソコン操作ができる人であれば誰でも業務の自動化に取り組めるメリットがあります。
自社内でエンジニアが不足している場合や、現場の担当者自らがロボットを作って業務の自動化を進めたい場合は、作り方が簡単な簡易型RPAソフトがおすすめです。
ココがポイント
IT知識に自信のない人は既製品のRPAツールを導入するのも選択肢のひとつ
1-2.開発型(コーディング型)
開発型のRPAは、「コーディング型」とも呼ばれています。その名の通り、コードに従ってRPAが動作する仕組みですが、必ずしもプログラミングの知識が必要なわけではありません。
RPAのロボットを開発する際は、自動化したい業務の手順やルールをまとめた「シナリオ」を作成する必要があります。
開発型のRPAでは、よくある操作内容がコマンドとしてあらかじめ用意されており、これらを組み合わせてシナリオを作成するケースが一般的です。
ただし、コマンドが用意されていない操作があれば、その都度プログラミングによってコマンドを作る必要があります。そのため、現場の担当者だけでは活用が難しく、RPAの作り方をエンジニアがサポートしなければならないと考えておく方がよいでしょう。
こちらもCHECK
2.RPAの作り方・導入の手順
ここでは、自社でRPAを作る場合の作り方や導入の手順を解説します。
2-1.導入目的の設定
まずは、RPAを導入する目的を設定します。自社の課題に対して、RPA化が最適な解決策になるのかを改めて考えておきましょう。
また、既存のツールを活用したり、外部のベンダーに委託したりせずに、自社でRPAの作り方をなぜ把握すべきなのかについても、明確化しておくのがおすすめです。
どのソフトがメリットを最大限享受できそうか、RPAの作り方を知る前に把握する必要があります。
2-2.RPAの対象業務を決定
次に、RPAによる自動化の対象業務を決定します。
自社で行っている業務を洗い出し、単純作業や定型業務があれば、RPA化すべきかを検討します。
2-3.要件定義・シナリオ設計
導入目的やRPAの対象業務を踏まえて、要件定義を行います。
上述した簡易型・開発型のどちらで作るかを決めたり、具体的な作り方や必要な機能、現場からの要求事項、運用ルールなどを決めたりします。
要件がまとまったら、要件定義書を作成して関係者に共有しましょう。要件定義が完了したら、実際にRPAを作っていきます。
RPAの作成後は各業務を自動化するためのシナリオを設計し、ロボットの開発に着手する流れです。
2-4.動作チェック・検証
ロボットの開発後は動作チェックを実施し、RPAが正しく動いているかを検証します。
単体テスト・結合テスト・本番データテスト・耐久テストといったように、細かく動作をチェックしていくと、不具合を発見しやすくなります。
動作チェックで不具合が発覚すれば、RPAの作り方や機能、シナリオの設計にミスがないかを確認し、修正しましょう。
2-5.実運用の開始
動作チェックの結果が問題なければ、いよいよRPAの実運用を開始します。
実運用の開始後は、設定した導入目標が達成できているかを評価し、もし達成できていなければ改善への取り組みが重要です。
ココがポイント
RPAツールは導入後も効果検証が重要
こちらもCHECK
3.RPAを自社で作る際の注意点
RPAを自社で作る際には、システムを作る前にいくつか注意すべき点があります。
3-1.RPAを開発できるエンジニアが必要
RPAツールを自社で作る場合は、ある程度のスキルを持ったエンジニアの助力が必要不可欠です。そのため、社内にエンジニアがいない場合は自社で作るのは難しくなってしまいます。
既存のツールを利用したり、外部のベンダーにRPAの作成を委託したりしなければなりません。
また、エンジニアのスキル次第でRPAの開発期間や完成度が大きく変わります。
RPAの作り方を熟知していなければ、開発期間が想定より長くなったり、不具合が頻発したりといったトラブルが発生する可能性が高いので、注意が必要です。
3-2.トラブル時のサポートがない
RPAを自社で作った場合は、万が一トラブルが発生してもすべて自分たちで解決しなければなりません。
トラブルで業務が止まっても、解決方法が分からなければすぐに手が打てないため、被害が拡大してしまった事例もあります。
自社のエンジニアのスキルがどれだけ高くても、すべてのトラブルを迅速に解決するのは困難です。また、エンジニアの不在時にはトラブルに対応できる人がいなくなってしまいます。
RPAを自社で作った場合は、トラブル発生時のリスクが高くなることを覚えておきましょう。
ココがポイント
専門サポートスタッフを携えるベンダーのRPAツールなら、スピーディな対応を期待できる
4.RPA開発・導入は委託がおすすめ!
上述した通り、RPAを自社で作るには次のような課題があります。
- 社内にある程度のスキルを持ったエンジニアがいなければならない
- エンジニアのスキル次第で、RPAの開発期間や完成度が大きく変わる
- トラブルの発生時に、すべて自分たちで解決しなければならない
自社内に優秀なエンジニアを多く抱えており、トラブルもすべて解決できるのであれば、RPAの作り方を自社で実践するのも選択肢の1つです。
しかし、それ以外の企業には、RPAの開発・導入を外部へ委託するのをおすすめします。
特に中小企業の場合は、そもそもエンジニアがいない事例も多く、自社でRPAを作るのは現実的ではありません。
無理をして自社で作ろうとするよりも、すでに存在しているRPAツールを活用して素早く業務の自動化に取り組む方がスピーディに業務効率化を実現できます。
5.失敗しないRPAの選定ポイント
自社に合ったRPAツールの選定では、何に注意すればよいでしょうか。
ここでは、RPAツールの選定で失敗しないためのポイントを3つ紹介します。
5-1.現場の人間が理解できるツールであること
RPAツールの操作性はツールによって大きく異なります。実際にRPAツールを使用する現場の人間が十分に理解し、使いこなせるツールの選定が大切です。
Webサイトやパンフレットだけを見ても、実際の操作性は分かりません。ベンダーに相談してデモをしてもらったり、無料トライアルを申し込んだりして、操作性を実体験するのをおすすめします。
ココがポイント
試用できるソフトで担当者が感覚を掴むと、RPAツールの導入における不安を解消しやすい
5-2.ベンダーとの相性の良さ
RPAツールに関するトラブルが発生しても、ベンダーに相談して解決してもらえるのであれば、安心して利用できます。なるべくサポート体制が充実したベンダーを選んでおけば、RPAツールの導入後に失敗するトラブルを避けやすくなります。
なかには、導入時の操作説明やRPA化する業務の選定支援、設定代行などのサービスを提供しているベンダーも。
別途費用がかかる場合もあるので、どのようなサポートが受けられるのかをあらかじめ確認するのをおすすめします。
5-3.目的に沿った機能の有無
RPAツールにはそれぞれ得意分野があります。そのため、自社の導入目的やRPA化したい業務に適したツールを選定すると業務の効率化が行いやすくなるのもポイントです。
たとえば、RPAツールには汎用型と特化型の2種類あります。
汎用型はさまざまな業務を自動化できるように設計されており、特化型は特定の業界や業務を自動化するのに最適化されているイメージです。
複数の部署で同じツールを利用するなら汎用型を、特定の部署でのみ利用するなら特化型を、と状況に応じて使い分けるのをおすすめします。
6.サポート付きのRPAなら「RaBit」がおすすめ!
弊社では、単純作業を98%削減するRPAツールの「RaBit」を開発・提供しています。「RaBit」はサポート付きのRPAツールの中でも特にサポート内容が充実しており、ITに詳しくない中小企業のお客様を中心にご利用いただいております。
「RaBit」の特徴を簡単にご紹介いたします。
>格安!月10,450円から使えるRPAツール「RaBit」はこちら
6-1.オーダーメイドの設定が行える
「RaBit」は、多くのRPAツールのようにご自身で難しい設定を行う必要はありません。
専任のエンジニアがヒアリング・設計・開発・導入・サポートまでワンストップで対応しており、お客様のご希望に合わせたオーダーメイドの設定をした専用業務ロボットを提供しています。
>RPAの作り方を効率化!オーダーメイドRPAツール「RaBit」の機能詳細はこちら
6-2.サポート体制が充実している
「RaBit」では、RPAツールのプロフェッショナルによる安心のサポート体制を整えています。
何かお困りのトラブルがあっても、深い知見を持ったプロが迅速かつ正確に問題を解決します。
そのため、ITに詳しくない中小企業のお客様でも安心してご利用いただけます。
6-3.あらゆる業界でご利用可能
「RaBit」は工務店から士業まで、あらゆる業界でご利用いただいております。
導入している部署も、総務・経理・営業などお仕事内容を問いません。
企業で行われているあらゆる定型業務を自動化し、生産性向上を実現いたします。