RPA・自動化に関するお役立ち情報

RPAと連携できるシステムは?連携するメリットや注意点も解説

RPAツールはルーティン業務の自動化だけでなく、さまざまなシステムとの連携を含めた親和性の高さも特長です。

それぞれ異なるシステムをRPAを使って連携させれば、対応業務の幅が広がり、業務効率化をさらに引き上げられます。

この記事では、RPAの連携について、RPAで連携させるメリット・デメリットについて解説します。RPAと連携する代表的なシステムについても解説しますのであわせてご参照ください。

格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール

RPAツール「RaBit」

RaBitのオンラインデモを試してみる

オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。

 1.RPAの連携とは?

1.RPAの連携とは?

RPAとは「Robotic Process Automation」の略で、PC上で行うルーティン業務を自動化できるシステムです。そんなRPAを使ってほかのツールやソフトウェアを自動的に操作したり、異なるシステム同士を連動させて動かしたりするのを「連携」と呼びます。

RPAを利用してほかのシステムを連携させるのには多くのメリットがある一方で、デメリットがあるのも事実です。

そのため、RPAの連携に取り組む前に、メリット・デメリットをきちんと把握しておくのをおすすめします。

こちらもCHECK

 1-1.RPAを連携利用するメリット

RPAでシステムの連携を行えば、通常のPC操作だけではできない作業の効率化に繋がるメリットがあります。

たとえば、文字認識技術を使ったソフトウェア(OCR)をRPAと連携させれば「OCRで紙ベースの情報を読み取り、ロボットで表計算ソフトを利用し加工」といった作業も自動化が可能です。

通常では連動できないシステム同士も、RPAを使えば連携させられるため、対応できる業務の幅が大きく広がるメリットがあります。

 1-2.RPAを連携利用するデメリットと対処法

RPAでシステムを連携するデメリットが、RPAや連携しているシステムにエラーが出るリスクです。RPAや連携システムにエラーがでてしまうと、間違った動作をしてしまったり、システムが停止したりする可能性があります。

最悪の場合では、会社全体の業務がストップしてしまう事例も。

そのため、事前にエラー発生時の対応策を用意するのが重要です。復旧まで手動に切り替えて作業できるようマニュアルを用意するほか、対応人員を決めておくとトラブルに対処しやすくなります。

また、RPAの連携に不安な気持ちを抱えている場合は、トラブル発生時のサポートが手厚いRPAベンダーを利用するのも選択肢のひとつです。

ココがポイント


RPAの連携を含めたサポートを提供しているベンダーもある

 2.RPAと連携できる主なシステム例

2.RPAと連携できる主なシステム例

RPAを活用すれば、PC上で動作するほとんどのシステムを連携させることが可能です。その際、RPAを使ってシステム同士を連携させるなら、RPAとの相性がよいツール等を把握しておくと、より効率的な業務の自動化を実現できます。

ここでは、RPAとの連携に利用される代表的なシステムの一例をご紹介します。

 2-1.ERPツール

RPAと連携するツールとして代表的なものが「ERPツール」です。ERPツールとは「Enterprise Resource Planning」の略で、企業の「会計」「人事」「生産」「物流」「販売」といった基幹業務を統合し、一元化するITシステムです。

EPRで業務を一元管理すれば情報をまとめて管理できるため、業務の効率化に繋がります。

しかし、EPRは情報を一箇所に集める都合上、多くのデータを処理する必要があります。そのため、人力で管理しようとすると、大きな負担がかかり作業効率の低下に繋がってしまうケースも。

その点、RPAならデータ量がどれほど多くても定型業務に限り自動化が可能です。RPAとEPRを連携すれば、人的負担をそれほどかけず、高効率でEPRを活用できるメリットがあります。

 2-2.チャットボット

「チャットボット」もよくRPAと連携されるツールのひとつです。チャットボットとはユーザーからの問い合わせにリアルタイムで自動返信するシステムです。

「なにかお困りではありませんか?」と尋ねて、疑問に返答したり、疑問解決に繋がるページへ案内したりと、無人でユーザーの困りごとに対して解決の導線を用意できる特徴を持っています。

RPAと連携すれば、チャットボットで対応できる業務の幅が広がる点がメリットです。たとえば、ある銀行では、チャットボットに入力された情報をRPAが処理することで、住所変更や本人確認といった手続きを無人で完了できるようになった事例があります。

 2-3.OCR

文字認識技術OCRを利用したシステムもRPAとの連携で相性がよいシステムです。「OCR」とは「Optical Character Recognition/Reader」の略で、紙に書かれた文字をデジタル化できる技術です。

OCRが搭載されたソフトウェアを利用すれば、日報や伝票を始めとした紙に書かれた文字をデジタルデータに変換できます。そこでRPAと連携させれば、OCRで読み取ったデータを社内システムに自動入力したり、データを転記したりできるようになります。

ペーパーレス化など人力では手間がかかる手順や、ミスが起きてしまいがちな単純作業を自動化できるのがメリットです。

 2-4.経理・会計システム

RPAを利用すれば、経理・会計システムと連携してそれぞれの計算・請求書作成業務を自動化できます。経理・会計システムは請求書を作成したり、経費計算したりできるシステムですが、性質上多くのデータ入力作業が必要です。

そこでRPAと連携すれば、単純な転記作業はもちろん、「請求書や給与明細を自動発行」「スタッフが申請した交通費を乗換案内と照会」「メールソフトとも連携して請求書や給与明細を送信」といった作業まで自動化できます。

転記ミスなどの心配もいらないため、大幅な業務効率化に繋がります。

ココがポイント


RPAと連携させれば煩雑な手続きもミスの発生を抑制できる

 2-5.各種クラウドサービス

PCブラウザを通じて利用できる各種クラウドサービスも、RPAと連携して利用できるシステムのひとつです。

クラウドサービスをほかのシステムと連携する場合は、それらを繋ぐ役割を持つ「API」を利用する必要があります。しかし、なかにはAPIがそもそも用意されていないサービスがあるほか、APIの利用に連携するシステムのカスタマイズが必要です。

そこでRPAを使えば、APIの有無に関わらずシステムとクラウドサービス間のデータのやり取りなどにも対応できます。

特にそれ自体がクラウドサービスである「クラウド型RPA」は各種クラウドサービスの連携に特化しているため、インターネットを利用した定型業務には特に有用なツールです。

オーダーメイドRPAツールRaBit

 3.RPAと自社システムの連携なら「RaBit」がおすすめ

3.RPAと自社システムの連携なら「RaBit」がおすすめ

RPAと自社システムを連携させて手順を自動化すれば多くのメリットがあり、業務の効率化に繋がります。とはいえ、RPAとシステムを連携させるにはある程度のノウハウやITスキルが必要なのも事実です。

そこで、RPAと自社システムの連携をお考えの場合にはオーダーメイドRPA制作サービス「RaBit」をご検討ください。

ここでは「RaBit」の特徴について解説します。

格安!月10,450円から使えるRPAツール「RaBit」はこちら

 3-1.連携したいシステムに合わせてオーダーメイドでRPAを制作

「RaBit」はRPA運用の目的や、連携させたいシステムの内容をヒアリングし、企業それぞれに合わせたRPAツールをオーダーメイドで提供するサービスです。

ニーズに合わせてRPAの設計・実装するのはもちろん、ノウハウやある程度の専門知識が必要なRPAとほかシステムの連携まで設定します。

RPAで実現したい要望をお伝えいただくだけで、すぐにご利用いただける状態でRPAツールを提供いたします。

RPAツール「RaBit」を導入する流れはこちら

 3-2.設計から導入・運用までプロのサポートが受けられる

手厚いサポート体制も「RaBit」の特長です。

RPAについて深い知見を持ったプロのエンジニアがヒアリングから、設計・導入・運用まで一気通貫で行うため、お客様は通常通り業務に集中したまま、業務の効率化をお手伝いさせていただきます。

また、RPAの導入後の疑問などに対してもすぐお答えできるフリーダイヤルをご用意しています。「使い方がわからない」「うまく動作しない」といった万が一のトラブルでもお問い合わせいただければ迅速に対応いたしますので、安心してご利用いただけます。

格安RPAツール「RaBit」が選ばれる理由

 3-3.低コストで導入できる

RPAツールとしてのコストパフォーマンスがトップレベルで高いのも「RaBit」のメリットです。

初期費用66,000円からプロによる導入サポートが受けられ、月々10,450円からご利用いただけます。

コストの面からRPAの導入やシステムの連携が難しかったお客様でも、手軽にご利用いただけます。

格安RPAツール「RaBit」の導入費用はこちら

 4.まとめ

4.まとめ

RPAをほかのソフトウェアやシステムと連動させることを「連携」と呼びます。

RPAとほかシステムを適切に連携できれば、対応業務の幅が広がり、業務効率化に役立つ点がメリットです。

とはいえ、RPAとほかのシステムを連携させると、どちらかにエラーが出た場合に業務がストップしてしまうリスクも。そのため、RPAを連携させるには対策や運営にある程度のノウハウが必要です。

RPAを使ったシステムの連携で確実に業務を効率化したい場合は、ぜひオーダーメイドRPA制作サービス「RaBit」をご利用ください。

企業一つひとつに合わせてプロのエンジニアがRPAを作成する「RaBit」なら、RPA連携のリスクを最小限に押さえつつ導入できます。初期費用66,000円、月額10,450円からご利用いただけるため、この機会にぜひ「RaBit」までお声がけください。

\“自動化したいこと”をお伝えいただくだけ!/

オーダーメイド型RPAのオンラインデモを試してみる

※1,500社以上が導入中

機能の連携で業務を効率化!オーダーメイドRPAツール「RaBit」の詳細はこちら