「RPAとは何か、具体的に知りたい」
「RPAを導入したいけど、何から始めればいいか分からない…」
そのようなお悩みを抱えている方も少なくありません。RPAツールが業務効率化に適していると言っても、実際にどのようなことができるのか、イメージを掴みあぐねている方もいるでしょう。
そこでおすすめなのが、無料で使用感を体験できるRPAツールです。
この記事では、無料でRPAを体験する方法について、基本からおすすめツールまで徹底解説します。RPAを体験するときにチェックしたいポイントについても解説しますので、あわせてご参照ください。
格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール
オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。
1.RPAとは
RPA(Robotic Process Automation)とは、パソコン上で動作するソフトウェアロボット、ひいては業務を自動化する取り組みを指します。単純作業を自動化できるため、人手不足を解消したり、業務効率化を実現したりする手段として導入企業が増加傾向にあります。
RPAは繰り返し行う作業を自動化し、ミスなく完璧に業務を遂行できるため、生産性を高められるのがメリットです。生産性の低い作業を効率化することで、従業員はより創造的な業務に集中できます。
たとえば、「データ入力」「請求書処理」「レポート作成」などもRPAで自動化が可能です。その結果、従業員の負担を軽減するだけでなく、生産性の向上によって企業の競争力を強化できます。
2.RPAを体験する方法
RPAツールの導入企業は増加傾向にあり、一度体験すれば単純作業から開放される魅力があります。とはいえ、「本格的なRPAツールを導入する前に体験してみたい」と考える方も多いでしょう。具体的には、以下のような方法でRPAを体験できます。
- ワークショップに参加する
- 無料トライアルを利用する
ここでは、RPAを体験する方法について解説します。
2-1.ワークショップに参加する
RPAを体験する方法として、ワークショップに参加する手法があげられます。RPAはさまざまなワークショップやセミナーが開催されており、初心者から上級者(開発者)向けまで多種多様です。
RPAツールを導入することでどのようなメリットを得られるのか、講師から具体的なイメージを得られるのがメリットです。操作方法や導入のポイントなども丁寧に教えてくれるため、導入前後の不安を解消しやすいメリットもあります。
ワークショップやセミナーでは、ほかの参加者との情報交換や質疑応答を通じて、疑問点をスピーディに解消できるメリットもあります。
2-2.無料トライアルを利用する
RPAの体験方法として、「ソフトウェアの無料トライアル」を利用してみるのもおすすめです。多くのRPAツールでは無料トライアルが利用でき、実際の機能を試してどのような使用感かイメージを固めやすくなっています。
RPAの使用感を掴めるだけでなく、実際に自分が自動化したい作業を実現できるかどうかを確認できる点も重要です。使い方は自身で学ぶ必要があるものの、無料トライアルにあわせて学習サイト・マニュアルが用意されている製品も多く、初心者でも安心して始められます。
また、RPAの無料トライアルは気軽にいつでも体験しやすいのが魅力です。自分のペースで始められるため、多忙な人も安心できます。複数のツールを比較検討しているとき、無料トライアルの体験版を利用すれば、自社に最適なRPAツールを見つけやすいメリットもあります。
3.無料で体験できるRPAツール4選
ここでは、実際に無料で体験版を利用できるRPAツールを4つ紹介します。
- WinActor
- Power Automate
- UiPath
- Blue Prism
3-1.WinActor
- 無料トライアル期間:30日間
- 無料版の機能:フル機能版(製品版と同等の機能)を利用可能
- トライアル版の公式リンク:https://winactor.com/web_trial/
WinActorは、NTTグループが開発した国内シェアNo.1の純国産RPAツールです。操作画面やマニュアルがすべて日本語で提供されており、プログラミング知識がなくても直感的に操作できる特徴があります。
ドラッグ&ドロップやクリック操作で簡単にシナリオ(自動化プロセス)を作成でき、現場主導型の導入に適しています。また、8,000社以上の導入実績があり、さまざまな業界・業種で活用されているのも魅力です。
3-2.Power Automate
- 無料トライアル期間:90日間
- 無料版の機能:基本的な自動化機能は利用可能だが、一部高度な機能は制限あり
- トライアル版の公式リンク:https://www.microsoft.com/ja-jp/power-platform/products/power-automate
Power Automateは、Microsoft提供のローコード開発プラットフォーム(RPA)です。業務プロセスの自動化を実現するツールで、GUIベースの直感的な操作で自動化フローを作成できます。
Office 365やDynamics 365など、Microsoftサービスとの親和性が高いのが特徴です。クラウドフローとデスクトップフローの2種類があり、幅広い自動化ニーズに対応できます。無料版でも基本機能を試せるため、RPAツールを体験したい方におすすめです。
3-3.UiPath
- 無料トライアル期間:60日間
- 機能:エンタープライズ版の全機能を利用可能
- トライアル版の公式リンク:https://www.uipath.com/ja/developers/studio-download
UiPathは直感的な操作性が特徴のRPAツールです。ドラッグ&ドロップでワークフローを作成でき、プログラミング知識がなくても自動化ロボットを構築できます。
60日間のトライアルでは、Automation HubやTask Capture、Studio、Orchestratorなど、エンタープライズ版の全機能を制限なく体験可能です。導入前に十分な検証ができ、自社の業務に適しているかを確認できます。
3-4.Blue Prism
- 無料トライアル期間:30日間
- 機能:フル機能のエンタープライズ向けライセンスが利用可能
- トライアル版の公式リンク:https://www.blueprism.com/japan/free-trial/
Blue Prismは、大規模な業務自動化に長けたエンタープライズ向けのRPAツールです。高い管理能力があり、さまざまなツールのセキュリティや監査・管理が容易に行えます。Azure上で簡単に導入でき、追加コンポーネントなしで全機能を体験できるのが特徴です。
また、Microsoft AzureやBing、Excelとの統合も提供されており、豊富な機能と幅広い活用範囲を持つ製品です。幅広い定型業務を自動化できるため、RPA化の効果を体験しながら、新しいアイディアの創造に注力しやすくなります。
4.RPAを体験する際のチェックポイント
RPAツールには無料トライアル版なども登場しており、実際に体験してみることで使用感のイメージを固められます。RPAの体験版を利用するときは、以下のポイントに着目することが大切です。
- 自社の課題に合ったツールか
- 費用対効果が適切か
- 現場社員が使いやすいか
- サポート体制が整っているか
ここでは、RPAを体験するときのポイントについて解説します。
4-1.自社の課題に合ったツールか
ツールを体験する前に、解決したい課題(自動化したい業務)を明確にしておくことが重要です。課題に合っていないツールを選んでしまうと、導入後に効果が出ない可能性があります。
たとえば、従業員のタイムカード集計に使いたい場合は実際にその作業をやってみます。その際に、「Excelから各勤怠データを取り込みたいのか」「Excelから給与計算ソフトに転記したいのか」「取り込めるようファイル形式を加工したいのか」など、実際の課題を明確化しましょう。
そうすると実際にどのような作業を負担に感じていたのか、RPAの導入効果を体験しやすくなり、ボトルネックのポイントを発見しやすくなります。
RPAは繰り返し作業や単純作業の自動化に長けているものの、ルーティンが定まっていない作業は自動化できません。課題を可視化したうえで、RPAの導入に適しているか振り返る必要があります。
4-2.費用対効果が適切か
RPAツールによって、初期費用や月額利用料、サポート料などが異なります。月に1回発生する業務や、作業時間が30分程度の簡単な作業に対して、高額なRPAツールを導入するのは費用対効果が不適切なのも事実です。
一方で、あまりに安いRPAツールを導入しても、目当ての業務効率化を達成できなければ意味がありません。そのため、自社の予算と自動化による効果を比較検討したうえで、費用対効果に見合うRPAツールを選定する必要があります。
4-3.現場社員が使いやすいか
RPAツールを体験するときは、実際の使用者である現場社員が使いやすいかどうかに着目するのをおすすめします。現場で使う担当者がITに詳しくないケースも多く、基本的な操作や簡単な修正が行えない事例も珍しくありません。
そこで、使い勝手に優れたRPAツールを導入すると、使用体験を改善できます。自社のITリソースが不足していると感じるときは、必要に応じてサポート力に長けたベンダーを選ぶのもポイントです。
4-4.サポート体制が整っているか
RPAツールの体験版だけでは得られない経験として、サポート体制の有無もあわせてチェックするのをおすすめします。本格導入時のレクチャーやマニュアル、導入後のエラーに対するフォローなど、さまざまなサポート体制を確認することが大切です。
もしサポートの窓口がメールやチャットのみだと、解決に数日掛かってしまうかもしれません。RPA化していた業務によっては会社全体の業務が止まるおそれもあり、スピーディな解決能力が必須です。
そのため、RPAの体験版を利用するときは、あわせてベンダー側が迅速かつ丁寧なサポートを提供してくれるかチェックするのをおすすめします。
5.RPAツール導入の流れ
体験を通して本格導入を行う際、RPAツール導入の流れは以下のようになります。
- 導入の目的を明確にする
- 自動化する業務を選定する
- RPAツールを選定する
- 運用ルールを決める
- 運用を開始する
はじめに、導入目的や目標を明確な数値で設定することが重要です。目標が明確でないと、導入効果を測定できず、改善につなげられない可能性があります。具体的にどの程度の作業時間を短縮できるか、自動化する業務範囲を含めてKPIを設定しておく必要があります。
また、ツールを選ぶ際は無料トライアルを利用して、自社に合ったツールかどうかを判断しましょう。RPAツールは単純作業の自動化に優れているものの、実際の機能性にはいくつかの違いがあるほか、ベンダーのサポート力も異なります。
自社のITリソースに自信がない場合は、充実したサポート体制のベンダーを選ぶことがベストです。カスタマイズなどにも対応しているRPAツールを選ぶと、自社の課題をピンポイントで解決しやすくなります。
本格的な運用がスタートした場合は、まず小規模な業務からスモールスタートするのをおすすめします。小さな成功体験を積み重ねることで現場の理解と協力を得やすくなり、スムーズに導入しやすくなるのがメリットです。
6.まずはRPAを体験してみよう!
RPAツールは業務効率化や生産性向上に役立つため、近年多くの企業で導入が進められています。とはいえ、「実際に体験してみてからRPAツールの導入を検討したい」とお考えの方も少なくないでしょう。
多くのRPAツールは単純作業・定型業務の自動化に長けているため、同様の導入効果を体験しやすくなっています。まずは無料で体験できるシンプルなRPAツールなどを導入して、気軽に試してみるのもポイントです。
もし、本格的なRPAツールの導入を検討している場合は、この機会にオーダーメイドで制作できるサービス「RaBit」をご検討ください。RaBitはコストパフォーマンスに優れたサービスで、初期費用66,000円、月額10,450円からご利用いただけます。
専任の担当者がヒアリングから設計・開発・導入まで対応するほか、充実したサポート体制でご不安なくご利用いただけるのも特長です。「自動化したいこと」をお伝えいただくのみで自動化できる「RaBit」を、ぜひこの機会にご検討ください。