RPA・自動化に関するお役立ち情報

クラウド型RPAを比較!メリット・デメリットや導入手順も解説

さまざまな業務を自動化できるRPAには「クラウド型」を始めとする3種類の提供形態があります。

それぞれ導入方法が変わってくるほか、できることやコストも違うため、自社の業務に合わせてRPAのシステムを選択する必要があります。

この記事では、クラウド型RPAのメリットやデメリット、ほかの種類のRPAとの比較などについてご紹介します。また、クラウド型RPAの導入方法についてもご紹介しますので、あわせてご参照ください。

こちらもCHECK

格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール

RPAツール「RaBit」

RaBitのオンラインデモを試してみる

オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。

 1.クラウド型RPAとその他のタイプを比較

1.クラウド型RPAとその他のタイプを比較

RPAツールには多くのソフトがありますが、システムの仕組みで分けると以下の3つがあります。

  • クラウド型
  • オンプレミス型(デスクトップ、サーバー型含む)
  • 開発型

ここでは、クラウド型RPAツールの特徴や違いについて、その他のタイプと比較してご紹介します。

 1-1.ツールが動作する場所の違い

RPAツールが動作する場所で比較すると、クラウド型とその他システムは以下のような違いがあります。

  • クラウド型 → クラウド上(提供企業のサーバー)
  • オンプレミス型、開発型 → 自社のPCやサーバー

クラウド型RPAでは、「インストールする必要がない」「インターネット環境があればすぐ使える」「システムメンテナンスの手間がかからない」といったメリットがあります。

一方でオンプレミス型や開発型RPAは、自社サーバーやPC上で動作させる必要があるものの、カスタマイズ性の高さや、自社のセキュリティポリシーにあった運用のしやすさが特徴です。

 1-2.自動化できる業務の違い

RPAツールで自動化できる業務を比較すると、クラウド型とその他システムは以下のような違いがあります。

  • クラウド型 → Webブラウザで行える業務
  • オンプレミス型、 開発型 → 自社のPCやサーバー上で行える業務

クラウド型RPAは、Webブラウザ上の業務を自動化するのに特化したツールです。インターネット環境があればどこでも使える手軽さはメリットですが、ほかサービスやシステムとの連携が苦手な側面もあります。

オンプレミス型、開発型RPAはクラウド型と比較すると自動化できる業務の幅広さを持っています。自社のPCやサーバーで行う業務を自動化できるのに加え、ほかシステムとの連携も可能な柔軟性が特徴です。

 1-3.導入コストの違い

導入コストで比較すると、一般的にクラウド型RPAがもっとも安く、オンプレミス型、開発型の順で必要コストが高くなります。

クラウド型RPAはツール費用の安価さに加え、自動化を行うサーバーやPCを新たに導入する必要がないため、結果的に導入コストを抑えられます。

オンプレミス型RPAは用意されたテンプレートを組み合わせて自動化する仕組みで、ツール自体は安価なものの、自動化を行うPCやサーバーが必要です。

開発型RPAは要件定義の段階から設計していく必要があり、クラウド型RPAツールなどと比較すると、導入コストが高いだけでなく導入までの期間もかかる傾向にあります。

こちらもCHECK

 2.クラウド型RPAを導入するメリット

2.クラウド型RPAを導入するメリット

クラウド型RPAの導入で得られるメリットは多くあります。代表的なメリットは、ほかのRPAツールと比較したときの導入コストの安さです。

クラウド型RPAはほかのツールと比較してコストが安く、インストールするサーバーやPCを自社で用意する必要がないため、ランニングコストを低く抑えられます。

また、保守やメンテナンスの手間がかからない点もメリットのひとつです。提供企業のサーバー上で動作するため、メンテナンスやシステム障害の対応もベンダーに任せられます。ほかのツールと比較して、クラウド型のRPAは運用面で技術的な不安があっても安心して利用できます。

加えて、クラウド型RPAならツールの使用中にほかの業務との並行作業も可能です。オンプレミス型RPAは、ツールが動作している間にPCが使用できなくなるデメリットがあります。

クラウド型RPAはブラウザで利用できるため、ほかのプロセスを同時に実行できる点がメリットです。

こちらもCHECK

オーダーメイドRPAツールRaBit

 3.クラウド型RPAを導入するデメリット

3.クラウド型RPAを導入するデメリット

クラウド型RPAには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットがあるのも事実です。代表的なクラウド型RPAのデメリットはセキュリティ面の不安が挙げられます。

クラウド型RPAはインターネットに接続してRPAを利用するため、不正アクセスやサイバー攻撃にさらされる危険性があります。

パスワードの暗号化など、自社でできる対策のみでは一定の懸念が残るのも事実です。ほかのツールと比較してクラウド型RPAを選ぶときは、セキュリティ対策に力を入れているベンダーを選択するのも大切です。

また、クラウドを通して利用する特性上、「Webブラウザで行える作業の自動化に限定される「機能のカスタマイズ性が低い」といったデメリットもあります。PCにインストールするシステムとは連携できない事例もあるため注意が必要です。

ココがポイント


既存システムと柔軟な組み合わせを考えている場合はクラウド型RPAが不向きの可能性がある

 4.クラウド型RPAツール5つを比較

4.クラウド型RPAツール5つを比較

ここでは、クラウド型として提供されているRPAツールから5つのソフトをピックアップしました。

製品の機能や無料トライアルの有無などを含め、各クラウド型RPAの特徴を比較してご紹介します。

 4-1.Cloud BOT

料金プラン3000円~/月
無料トライアルBOT実行可能時間30分/月(期間無制限)

「Cloud BOT」はユーザーフレンドリーな操作性が特徴のRPAです。

プログラミングなどの特別な知識は不要で、サーバー上に設置された仮想ブラウザで普段と同じように操作を行うだけで作業を記録でき、自動化を簡単に実現できます。

また、料金がRPAソフトの中でも特に安く、業務の規模によっては月額3000円から利用できるのも魅力的です。月単位の契約になるため体験感覚で試しやすく、自社の業務に合致しているかを本格導入前に試せるのも嬉しいポイントです。

 4-2.Robotic Crowd

料金プラン要問合せ
無料トライアル有(14日間・機能無制限)

「Robotic Crowd」は手厚いサポート体制をもつクラウド型RPAツールです。

「即レス」のサポート体制を特徴として押し出しており、 標準のプラン内にチャットサポートが付属しています。平均5分でチャットの対応があるため、メールや電話でかかってしまう手間をかけずにRPAの運用を行えます。

高い自由度も特徴で、VPNを経由した社内システムとの連携や100を超えるアクションを利用しての細かい操作など、クラウド型のRPAツールとしては高い自由度を持っているのも特徴のひとつです。

 4-3.batton

料金プラン148,000円~/月
無料トライアル-

「batton」は人工知能(AI)を搭載したクラウド型RPAです。

AIを搭載していないクラウド型のRPAでは、PCが変わるたびに業務自動化の再設定を求められる事例があります。一方「batton」は1台のPCで業務自動化の設定を行えば、AIが画像などを検出し、別のPCでも同様の自動化を再現できます。

1ライセンスで無制限のパソコンに使えるため、社内全体で誰が使っても業務の自動化システムを共有できるのもメリットです。

 4-4.BizteX Cobit

料金プラン要問合せ
無料トライアル有(7日間・機能無制限)

「BizteX Cobit」はコンサルティングから業務診断まで行える、導入支援が手厚いクラウド型RPAです。

導入後のサポートはもちろん、どの業務を最適化できるのかを診断したり、RPAの自動化を代行し作成してくれたりと、企業ごとに適したRPA導入を支援してくれます。

またプランのカスタマイズ性も高く、ID数、ロボット作成数、ロボット同時実行可能有無などを変更できます。ほかのクラウド型RPAツールと比較して、導入する企業に合わせた柔軟性が魅力なRPAツールです。

 4-5.UiPath

料金プラン要問合せ
無料トライアル有(60日間・機能制限有り)

「UiPath」は小規模から大規模まで多くの自動化に対応したRPAです。

UiPath内の複数のサービスの組み合わせで「クラウド型RPA」「オンプレミス型RPA」「両方を同時に使う」といった幅広い選択肢があり、企業の規模に合わせたさまざまな運用方法があります。

分析ツールなども用意されており、自動化でカットできたコストや時間を確認可能で、データに基づいた客観的な判断が可能です。試用期間も60日間と長く、分析ツールと合わせて導入後の成果に基づき継続するか判断できるのもメリットのひとつです。

オーダーメイドRPAツールRaBit

 5.クラウド型RPAの導入手順

5.クラウド型RPAの導入手順

RPAツールを導入すれば業務の自動化をはじめとしたさまざまなメリットがある一方で、導入までに手間がかかってしまう事例も少なくありません。

その点、ほかのツールと比較してクラウド型RPAは「インストール不要・プログラミング不要」で、オンプレミス型や開発型よりも簡単に導入できます。

ここでは、クラウド型RPAの導入手順についてご紹介します。

 5-1.自動化する業務の明確化

RPAを導入する前にどの業務を自動化するか、導入後どのように運用していくのか明確化します。

クラウド型RPAはWebブラウザの業務を自動化できますが、単に導入するだけでは費用対効果を生み出せない可能性があるのも事実です。

そのため、既存の業務フローをチェックし、どの業務にRPAを使って自動化させるのか、自動化によってどのようなメリットが得られるのか比較した上で導入後のイメージを固めるのをおすすめします。

また、ほかのツールと比較してクラウド型RPAはWebブラウザのみに対応しているため、既存システムとの連携が難しい可能性も。自動化したい業務によっては、オンプレミス型や開発型も選択肢にあがります。

 5-2.導入するツールの比較検討

自動化したい業務が具体的になったら、次はどのようなクラウド型RPAツールを導入するのかソフトウェアを選定します。

クラウド型RPAごとに使える機能や提携できるWebサービスが異なるため、「自動化したい業務に対応しているか」「サービスに対応しているか」などを比較検討します。

また、機能の差だけではなく、サポート体制や導入費用に目を向けるのもRPAを選ぶ際の重要なポイントです。優れたサポート体制があれば、導入・運用時のトラブルも解決しやすくなっています。

「RPAの導入・運用費用」と「業務の自動化で得られる費用対効果」をしっかりと比較検討したうえで、クラウド型RPAツールの選定をおすすめします。

 5-3.ツールの導入・運用

利用するクラウド型RPAの比較検討が終わったら、実際に導入を進めます。クラウド型RPAはインストール不要で使えるソフトが多いため、比較的簡単に利用開始できるメリットがあります。

作業の自動化も直感的に行えるシステムが多く、難しい操作なく導入できるツールが大半です。

とはいえ、一度に多くの業務を自動化してしまうのはおすすめできません。場合によってはトラブルが発生し、業務がストップしてしまった事例があるのも事実です。

まずは小規模の作業からテスト運用を始め、徐々に自動化する業務を増やしていけば、スムーズかつ効率的に社内へRPAを浸透させられます。
社内で一度にRPAの導入を進めたいときは、導入支援が手厚いベンダーか比較するのもポイントです。

一部ベンダーでは設計から導入、運用までサポートしてくれるため、迅速にクラウド型RPAの導入を進められます。

ココがポイント


柔軟な対応力を持つオンプレミス型RPAを、外部委託で開発してメリットだけを得る事例も多い

こちらもCHECK

 6.まとめ

6.まとめ

クラウド型RPAは、Webブラウザ上の業務を自動化するのに特化したツールです。ほかのツールと比較して、クラウド型RPAはインストール不要の手軽さや、導入コストが安いといったメリットが特長です。

とはいえ、対応可能な業務はWebブラウザ内に限られており、RPA化できる範囲の狭さが不便に感じるかもしれません。その際は、自社の業務にあったRPAツールを比較検討するのもポイントです。

なかには、開発型やオンプレミス型の設計・開発・運用をサポートするサービスもあります。それらを利用すればRPAを開発する手間を軽減しつつ、「対応力の高さ」のメリットだけを享受できます。

クラウド型RPAツールと比較して開発型・オンプレミス型が気になっている方は、自社業務に合わせてカスタマイズできるオーダーメイド型RPA「RaBit」をご検討ください。「RaBit」なら、導入前のヒアリングから運用後のサポートまで一貫して行います。

初期費用66,000円、月額10,450円で利用でき、クラウド型RPAと比較しても低コストで運用できるのも特長です。ぜひこの機会にお問い合わせいただけますと幸いです。

\“自動化したいこと”をお伝えいただくだけ!/

オーダーメイド型RPAのオンラインデモを試してみる

※1,500社以上が導入中

クラウド型RPAよりも低コスト!格安RPAツール「RaBit」の導入費用はこちら