- 「RPAツールの種類がいくつかあるけれど、何が違うのか分からない。」
- 「どの種類のRPAツールが自社に合っているかが分からない。」
こういった悩みを持っていないでしょうか?
RPAツールは会社の業務効率を改善するのに役立つため、さまざまな企業で導入されています。しかし、RPAツールにはさまざまな種類があるため、特徴の違いで悩まれる方も少なくありません。
そこで本記事では、RPAツールを実際に開発・提供している弊社が、RPAツールの種類を具体的な特徴を踏まえて解説いたします。最後までお読みいただければ、RPAツールに関して理解が深まり、自社に導入する際に役立ちます。ぜひご参考にしてください。
格安料金ですべてお任せ!「自動化したいこと」をお伝えいただくだけのRPAツール
オーダーメイド型RPAツール「RaBit」は、ヒアリング・設計・開発・導入・運用までプロが一気通貫サポート。業界でも格安な料金設定と充実した支援体制で、長く安心してご利用いただけます。
1. そもそもRPAツールとは?
RPAツールはソフトウェアのロボットで、主にパソコンを使ったデスクワークの自動化・効率化を実現します。RPAツールを導入すれば、経理・人事・総務・営業・マーケティングといった各部門で行われているさまざまな単純作業や定型業務を効率化できます。
RPAツールで自動化できる業務の種類は、次の通りです。
- Excelなどの表計算ソフトへの入力業務
- 異なるソフト間での転記作業
- Webサイトからの情報収集
- 交通費や経費などの精算処理
- 見積書や報告書などの帳票作成
RPAツールには、「パソコンで行う幅広い業務を自動化できる」「正確かつ素早く処理を行える」「柔軟に設定変更ができる」といった特徴があります。手間のかかる業務を自動化でき、ITの専門家でなくても扱えるメリットから、多くの企業が導入を進めている状況です。
昨今では、あらゆる業界・業種で人材不足の深刻化や働き方改革への対応が求められるようになりました。RPAツールの導入は、会社の業務効率を改善するのに役立つと期待されています。
こちらもCHECK
2. RPAツール3種類を解説!
RPAツールの種類は大きく分けて3タイプに分類されています。
- デスクトップ型
- サーバー型
- クラウド型
RPAツールは各種類に特徴やメリット・デメリットがあり、導入に適したケースが異なります。
自社に合った最適なシステムを選択できれば、RPAツールを効果的に活用できるでしょう。
2-1. デスクトップ型
デスクトップ型は、パソコン1台に1つのRPAツールをインストールして利用します。パソコン1台からでも利用できるため、小規模な会社でも導入しやすい点がメリットです。
大規模な企業でも、部門単位や担当者単位で独自に導入する場合は、デスクトップ型が選択肢の1つになるでしょう。
デスクトップ型のRPAツールは、普段の業務で使うパソコンにそのままインストールするためサーバーを準備する必要がなく、導入コストも比較的リーズナブルに抑えられます。担当者レベルで管理できるため、複雑な管理体制を構築しなくてよい点もメリットです。
一方で、「RPAツールをインストールしたパソコンでできる業務」しか自動化できない点や、大量のデータを扱う業務には適さない点がデメリットとして挙げられます。
また、RPAツールの管理が属人化しやすいため、ブラックボックス化を防ぐためには情報共有の仕組みを考える必要があります。
2-2. サーバー型
サーバー型は、サーバーにRPAツールをインストールして利用します。サーバー上で多数のロボットを管理して、複数の業務をまとめて自動化できます。また、大量のデータを扱えるため、会社全体での導入もしやすい点が特徴です。
サーバー型RPAツールを利用する最大のメリットは、管理のしやすさです。どれだけの数のロボットが動いているのか、どのように使われているのか、といった運用情報を一括して管理できるため、全社で一貫した運用体制を構築できます。
RPAツールを運用していると、「野良ロボット」と呼ばれる管理者不在のロボットが発生するケースがあります。高度な管理機能を持つサーバー型なら「野良ロボット」の発生を抑えやすいでしょう。
また、自社で構築したサーバーとネットワークを使用するためセキュリティ対策を行いやすく、不正アクセスや情報漏えいのリスクを下げられます。
ただし、他の種類に比べるとRPAツールのコストが高額になりやすい点がデメリットです。
サーバーやネットワークの構築コストに加えて管理の手間もかかるため、大規模な会社での運用に向いています。RPAツールをうまく使いこなせなければ十分な費用対効果が得られない可能性も高く、慎重に導入する必要があるといえます。
2-3. クラウド型
最後のクラウド型は、RPAツールの提供元が管理するサーバーからインターネットを通じてRPAツールを利用します。インターネット環境さえあればすぐに導入でき、サーバーの準備も不要なため、イニシャルコストを抑えられる点がメリットです。
機能のアップデートも自動で行われるメリットもあり、メンテナンスフリーで常に最新バージョンのRPAツールを利用できます。
ただし、クラウド型のRPAツールで自動化できる業務は、Webブラウザ上で行う作業に限定されます。
たとえば、Webサイトでの情報収集は自動化できますが、オフラインで使用している自社独自のシステムを動かすことはできません。
RPAツールにある種類の中でも、自動化できる業務が限られる点がクラウド型のデメリットです。
また、外部のサーバーを経由するため「セキュリティ面が不安だ」と感じる方も。クラウド型のRPAツールを導入する場合は、十分なセキュリティ対策を行っているかをしっかりと確認した上で運用をはじめましょう。
3. RPAツールの選び方は?
ここまでに紹介した内容で、RPAツールの種類にはデスクトップ型・サーバー型・クラウド型があるとご理解いただけたと思います。しかし、どの種類が自社に合ったRPAツールかよく分からない方も多いでしょう。
ここでは、RPAツールにある種類の中から自社に合うソフトを選ぶ方法として3つのポイントをご紹介します。
- 会社の規模から選ぶ
- 予算から選ぶ
- RPA化したい業務で選ぶ
どの種類のRPAツールが自社に合っているのか選び方を解説しますので、検討する際の参考になれば幸いです。
3-1. 会社の規模から選ぶ
1つ目のポイントは、会社の規模です。RPAツールを使用したい部門や担当者がどの程度いるか、自動化したい業務の数を踏まえて選定しましょう。選定にあたっては、現時点の情報だけでなく将来的にどうしたいかも考慮するのが重要です。
たとえば、一部の部門や担当者のみが利用する場合はデスクトップ型のRPAツールがおすすめです。デスクトップ型はパソコン1台からでも利用できるため、小規模な導入に適しています。
反対に、会社全体でRPAツールを利用したい場合や、利用する部門や担当者が多い場合は、サーバー型がおすすめです。
サーバー型のRPAツールは導入コストが高額になる傾向にあるものの、管理機能が充実しているため大規模なエンタープライズでも一定のルールに従った運用がしやすくなります。
クラウド型は拡張性が高いため、小規模・大規模の両方に対応しています。後述する業務内容の観点などから選択するとよいでしょう。
3-2. 予算から選ぶ
2つ目のポイントは、予算です。RPAツールのイニシャルコストとランニングコストの両方を考慮して、予算に見合ったツールの選定がベストです。
一般的に、サーバー型はイニシャルコスト・ランニングコストともに高額になるケースが多くなっています。デスクトップ型とクラウド型は、サーバー型に比べると安価に導入できますが、総合的な機能ではサーバー型にやや劣る傾向にあります。
ただし、RPAツールの種類は数が多いため、同じ種類でも価格帯や機能性が大きく異なる点に注意しましょう。種類によって大まかに絞り込めすが、最終的には個々のRPAツールの情報を詳しく調べて比較することをおすすめします。
3-3. RPA化したい業務で選ぶ
最後のポイントは、RPA化したい業務の種類です。RPAツールを導入して自動化・効率化したい業務の内容次第で、適したツールが異なります。
たとえば、デスクトップ型は個々のパソコン内で完結する業務のRPA化に適しています。複数の部門にまたがる業務の自動化や、大量のデータを扱う業務の自動化は難しいものの、小規模な会社であればデスクトップ型RPAツールでも業務効率を十分に改善可能です。
サーバー型は、デスクトップ型にはできない複数の部門にまたがる業務の自動化や、大量のデータを扱う業務の自動化にも適しています。RPA化できる業務が幅広く、管理機能も充実したツールが多いため、さまざまなシーンに流用できる点がメリットです。
クラウド型に関しては、Webブラウザ上で完結する業務のRPA化に適しています。もし、自社で行っている業務のほとんどをWebブラウザで行っているのであれば、クラウド型RPAツールが数ある種類の中から最適な選択肢になるでしょう。
こちらもCHECK
4. RPAツールおすすめ8選
ここからは、RPAツールのおすすめ8選をご紹介します。各ツールがデスクトップ型・サーバー型・クラウド型のどれに該当するかも含めて紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
4-1. 【デスクトップ型】WinActor
https://winactor.com/
「WinActor」は、NTTグループによって開発・提供されているRPAツールです。純国産のRPAツールであり、国内で高い知名度を誇ります。導入企業は、大手企業から中小企業までさまざまです。
デスクトップ型のRPAツールなのでパソコン1台からでも導入でき、Windows端末から操作可能なあらゆるシステムやアプリケーションの自動化に対応しています。設定時はプログラミングの知識は不要で、ドラッグ&ドロップだけで直感的に操作可能です。
また、NTTグループとパートナー企業による充実したサポートを受けられるメリットも特徴として挙げられます。
4-2. 【サーバー型】BizRobo!
https://rpa-technologies.com/
RPAテクノロジーズ株式会社が提供する「BizRobo!」は国内2,200社以上で導入されている代表的なRPAツールです。デスクトップ型・サーバー型・クラウド型のRPAツールをすべて提供しており、会社の規模や予算、業務内容によって選択できます。
主力製品であるサーバー型の「BizRobo! Basic」は、1ライセンスで無制限にロボットを作れるため、自動化すればするほど費用対効果も高まるメリットが特徴です。大規模な会社で、あらゆる業務を自動化するのに適しています。
4-3. 【クラウド型】Automation Anywhere
https://www.automationanywhere.com/jp/
オートメーション・エニウェア社が提供する「Automation Anywhere」は、世界中で幅広く導入されているRPAツールです。主力製品はクラウド型のRPAツール「「Automation 360」であり、Webブラウザを通じてあらゆる業務を自動化できます。
ドラッグ&ドロップ操作とビジュアルフローチャートにより、ITに詳しくない現場担当者でも簡単に扱えるように配慮されています。また、自己学習機能を備えたAIを搭載している特徴を持ち、ほかのRPAツールでは自動化しにくい高度な業務も自動化できる可能性があります。
4-4. 【デスクトップ型】Robo-Pat
https://fce-pat.co.jp/
株式会社FCEプロセス&テクノロジーが提供する「Robo-Pat」は、ITに詳しくない現場担当者でも扱えるよう操作性を重視したRPAツールです。優れた画像認識技術を備えており、マウスカーソルを当てた場所に適した操作が自動でリストに表示されるので、ロボットの作成を直感的に行えます。
また、1ヶ月単位で契約ができるようになっており、繁忙期だけ利用するといった自由度の高さも特徴です。
4-5. 【サーバー型】Blue Prism
https://www.blueprism.com/japan/
Blue Prism社が提供するサーバー型のRPAツール「Blue Prism(ブルー・プリズム)」は、業界のパイオニア的な存在です。高度な管理機能が備わっており、ロボットの一元管理を行える特徴があります。
また、数多くあるサーバー型の中でも特に厳しいセキュリティ対策機能を搭載。政府機関や金融機関、医療機関といった機密性の高い組織への導入実績も豊富です。大規模な導入でかつセキュリティを重視する場合は、魅力的なRPAツールだといえます。
4-6. 【クラウド型】BizteX cobit
https://service.biztex.co.jp/
BizteX株式会社が提供する「BizteX cobit」は、クラウド型のRPAツールです。Webサイトで取得した情報の転記やGoogleスプレッドシートとの連携、メール送信といったWebブラウザ上の業務自動化を得意としています。
機能改善や追加が随時行われるため、使い勝手も日々改善されていきます。クラウド型RPAツールならではの導入スピードの早さや導入コストの安さも特徴です。
4-7. 【サーバー型】UiPath
https://www.uipath.com/ja/
UiPath社が提供する「UiPath(ユーアイパス)」は、世界中で高い評価を受けている知名度の高いRPAツールです。ロボットの開発ツールである「Studio」、作成したロボットを実行する「Robot」、ロボットを管理・制御する「Orchestrator」によって構成されています。
各ツールの組み合わせによって小規模な導入から大規模な導入まで幅広く対応できる点が特徴です。サーバー型が中心ではありますが、デスクトップ型として利用したり、クラウド型としても利用できたりと自由度が高く、自社に合わせた利用環境を構築できます。
4-8. 【デスクトップ型】RaBit
https://rabit.radix.ad.jp/
弊社が提供するデスクトップ型のRPAツール「RaBit(ラビット)」は、幅広い業務の自動化ができるだけでなく、オーダーメイドできる点が特徴です。
一般的なRPAツールでは導入後にお客様ご自身でロボットを設定していただく必要がありますが、「RaBit」ではヒアリングした情報を元にお客様の業務フローに合わせた設定まで完了した状態で導入します。
面倒な設定は不要であり、最速4日間で業務の自動化を実現可能です。初期費用66,000円、月額10,450円の低コストから導入していただけるため、小規模から中規模の導入に適しています。
こちらもCHECK
5. まとめ
本記事では、RPAツールの種類であるデスクトップ型・サーバー型・クラウド型の3つについて解説した上で、選び方のポイントやおすすめツールを紹介しました。本記事を通じて、それぞれの特徴や、自社にはどのRPAツールが適しているのかを把握していただければ幸いです。
RPAツールによる業務効率の改善を実現するには、自社に合ったツールの選定が極めて重要です。弊社では、RPAツールの選定におけるお悩みやご不明点などにお答えしております。
「RaBit」の無料デモや動画の提供も可能ですので、RPAツールの導入をご検討の際はお気軽にお問い合わせください。